2015年12月17日木曜日

2500




DOTABUFFのレート別ヒーロー勝率を見て勝率が高いヒーローだけピックし続けたら2.5kになってた。Undying offlaneで糞プッシュしてタワー折ってゲームの流れを作るという戦法だけで勝ってるせいで2kのころと全くスキルは変わってない感があるが・・・。
次のパッチでUndying微妙に弱くなるしばらくこいつに頼るのやめようと思います。




Knight of the Burning Scale 外人とトレードでゲット (費用約1000円)
DKのキモいオッサンの顔が完全に隠れる+黒主体の装備+ドラゴンのスキン
DKセットの中で見た目最上位と名高くしかもHUDスキン入り(これが目当て)
ti5のシーズン限定の課金箱から出るセットでトレード不可、マーケット出品不可、未開封の場合1回のみギフト可能。
ギフトのみ可なこの手のアイテムと通常のアイテムをトレードする場合、どちらか一方が先に送る必要があって詐欺されるリスクを負わなければならないので欲しいスキンは買えるときに自分で買うべきです。
実は1回詐欺されたっていう・・・。
未開封のこのセットがもうほとんど残存してなくて詐欺られるリスクを負ってもトレードしに行かないと手に入らないからしょうがない。
1回目:Genuine Serrakura(約500円) 失う
2回目:Whalehook(約500円) 成功

2015年12月12日土曜日

Dota2 キーバインドを変えてみた

QWERのスキルを打つ前後にアイテムキーのZXCVに指を動かすという行為が苦手すぎたので
ハンドスピードを補うためのキーバインドにしました。
アイテム1,2,3をAlt+スキルキーで発動するようにしたりクーリエ関係を変えました。
日本語キーボードではAltが押しづらい位置にあるのでAutoHotKeyを使って無変換キーをAltにしてます。
アイテムキーQWEにはブリンクダガー、メカ等のアクティブアイテムを、Cには靴、マウスボタンにはマジックワンドやTP等の咄嗟に発動したいアイテムを置いてます。
IMEが日本語設定だと全角/半角キーが使えないのでDota2プレイ中だけIMEを英語設定に切り替えてます。






2300台乗った。
最近Undyingが勝てるから楽しいです。このレート帯だと集団戦始まったら墓置いて変身してスキル1,2連打してメカ使ってると大体勝てる。

2015年11月29日日曜日

Dota2 frankfurtの観戦で全アイテムを失った件

賭博に寛容な海外ではesportsの試合も賭けの対象となっておりdota2のベッティングサイトも多数存在します。

dota2lounge 一番人口が多いサイト。=安全
vpgame 中華資本 何故か日本のJリーグ(サッカー)も賭けの対象になってて笑う
dota2bestyolo 上二つと比べて人が少なくて軽いけどレートがすぐ変動する ここでも何故か日本のJリーグ(サッカー)も賭けの対象

リアルマネーではなくdota2スキンを賭けるサイトなので割りと気軽に遊べます。




単位:円



ちまちま転売して頑張って集めたスキン達が全部どっかに飛んでいきました。
割とショックが大きくて数日間dota2する気にならなかった。そしてスキン自棄買いして3000円くらいまた飛ばした。おわり

2015年11月15日日曜日

500hrs

あっという間に500時間。
マー放置や観戦も含んだ起動時間だから大丈夫だろ・・・





MMRは相変わらず2kをうろうろ
最近は割と知識がついてきたこともあり味方にイラつくことが増えてきてます。
特にイラつかされるのが構成を全く考えず自分のやりたいヒーローをピックして味方にあれやれあれ買え等言うバカです。(大体がpinoy)
特にmidを取り合うアホがチームに二人居るとその時点でggが確定!(酷いチームだと三人居たりする)

とはいえゴミが仲間になる率は敵チームも同じなわけで、自分が全ロールできるようになってチームに足りないロールを常にピックし続ければ勝率5割を割ることは無くなるはず。
1000時間ぐらいで2.5kぐらい行きたいです。




最近転売を覚えました。
人気が出そうな見た目のアイテムをマーケット解禁日に買うだけの簡単な作業で数百円ゲットできるよ。




2015年11月12日木曜日

Compendium Coin Treasureを課金で手に入れた

The Fall Season 2015 Compendiumのコンテンツの一つにCoin Treasureというものがあってその中のTimbersawスキンがどうしても欲しかったので色々調べた結果金で解決することができました。

Coin Treasureを買うためのCompendiumCoinはFall Compendiumを持っていれば無料で得る手段もあってミッションをクリアした上で試合に勝利する、または自分の試合にコインを賭けて試合に勝利すれば手に入れることができる(負けると減る)。どちらも試合に勝たなければコインは増えないんで下手なプレイヤーは全然コインが貯まらない仕様となっております。

しかし、valveは下手なプレイヤーでも大量にコインを得る手段を一つだけこっそりと実装していた。


CompendiumオーナーはDota2クライアント上でアイテムを右クリックすればアイテムをリサイクルしてコインを得られる。Copendiumの公式ページではこのリサイクル機能について触れないのがvalveのいやらしいところである。
リサイクルで得られるコインはアイテムのレアリティによって異なる。

Common 25コイン
Uncommon 50コイン
Rare 75コイン
Mythical 100コイン
Legendary 125コイン
Immortal 200コイン

要するにマーケットでコイン変換効率が良いアイテムを大量購入してそれらをコインへリサイクルすればいいわけ。
ただ、もうすでにコイン変換効率の良いゴミLegendary等は相場が形成されてしまってマズいのでUncommonあたりのゴミアイテムを狙うのが今は効率が最も良さそうです。


TI5のローディング画面(Uncommon)だと大体2円ぐらいで入手できて効率が良かったです。

Coin Treasureを開くのに400コイン必要なのでUncommonアイテム(50コイン)を2円で大量購入できれば大体16円で1回開けられます。
Coin Treasureは9回開ければ1つ確定でGold TierアイテムになるのでGold Tierは16円*9=144円。
上手くやればGold Tierスキンを150円ぐらいで手に入れることができます。ただ、Gold Tierは5種類あって他の箱と違ってダブり発生するため目当てのスキンを手に入れるには1000円程度の出費は覚悟したほうが良いかも。



Road to Gold Tier
Coin Treasureを開けると大体ブロンズがでるけど3個集めると昇格できるシステムになってます。
Bronze Tier*3 → Silver Tier*1
Silver Tier*3 → Gold Tier*1
Gold Tier*2→Gold Tier*1(リサイクル)



こいつが欲しかった。
この他AntiMageとDragonKnightのGold Tierもゲットした。










2015年11月7日土曜日

dota2 Japan server



ty valve

先日突如追加されたdota2日本鯖は平均30pingぐらいで安定してます。
ただ最近どの鯖でも稀に発生する数秒固まる現象は日本鯖でも発生したのでそこだけ直して欲しい。steam全体のトラフィックが高まる時間帯に発生してる気がするんでdota2の鯖の不具合というわけではないのかもしれない。

dota2の仕様としてlolのようにリージョンとアカウントが紐付けされずどの鯖でもプレイできるので、日本人が居ないゲームの日本鯖でも対戦相手に困ることは無い。SEA鯖よりもpinoyが少なくコミュニケーションが取れる人が多いから精神衛生にも良いです。




最近はまったヒーローAncient Apparition
範囲グローバルのultを40sec毎に打つのでミニマップを見る練習になる気がしてやってます。

2015年10月14日水曜日

I will purchase wards.

序盤のレーニングでの嫌がらせプレイがしたいからAAのレンジが長いサポートキャラをいくつか触ってみたけどLichがやたら強く感じた。
Lichの1番でハラスと3番でdeny+MP回復のコンボがお手軽だしultも集団戦を破壊する可能性を秘めてる。